2010年2月7日ベルウィンこもろで開催した第1回浅間山麓検定小諸編の正解をアップしました。
2月末までには、結果を郵送でお知らせいたします。
内閣官房地方の元気再生事業「浅間山麓元気アッププロジェクト」の一環で、第1回浅間山麓検定小諸編を開催することとなりました。検定は観光案内所、本陣主屋等で配布する「小諸本~浅間山麓検定公式ガイドブック」から出題されます。是非多くの市民の皆様のご参加をお待ちしております。
<受験資格>
関心を持っていただける方ならどなたでも。
学歴、年齢、性別、国籍等の制限はありません
<問題数・形式>
択一式100問
<範囲>
【内容】小諸市にまつわる知識全般
【範囲】「基本」「歴史・文化」「観光」「農業」「商業」の5分野
※【浅間山麓検定小諸編】掲載の内容で、3級合格レベル(7割正解程度)に値する範囲をまかなえます。
<試験実施日時>
2010年2月7日(日)
【受付】9時30分~ 【試験】10時~11時30分
<検定料>
2000円(税込)※振込料はご負担下さい
<検定時間>
90分
<試験会場>
小諸会場: ベルウィン こもろ
(長野県小諸市相生町2丁目3-5 地図)
<申込要領>
1.申込受付(申込は①、②いずれかの方法によりFAXで受付)
① 浅間山麓地域と東京駅周辺のコラボレーションによる元気アップ事業(通称:浅間山麓元気アッププロジェクト)HP(http://asamaru.jp/)よりpdfファイルの申込書を取り出し、必要事項を記入の上、FAX送付。※郵送でも受付けます。
② または、下記の必要事項を書いて、FAX送付。※郵送でも受付けます。
FAX番号■0267-25-1106
●氏名(ふりがなを忘れずに)/●住所/●電話番号
●FAX番号(●印項目は記入必須事項)
○メールアドレス/○性別/○年齢/○職業(会社員・公務員、自営業、主婦、ボランティア活動・その他)から選択
※○印の情報は浅間山麓検定の受検者層の把握のみに使用されます。
2.申込を受付け次第、ご記載いただいたFAX番号または住所に振込先等の振込方法詳細をお送りいたします。
3.その振込方法に基づいてお振込み頂き、当方で入金確認後、申込の完了となります。
4.申込完了の方より順次、受験票をお送りいたします。
<申込受付期間>
2009年12月1日(火)~2010年1月20日(水)
<合格基準>
3級…70点以上 2級…80点以上 1級…90点以上
<合格結果の発表>
2010年3月1日(月)より合格者番号を浅間山麓元気アップ
プロジェクトHP(http://asamaru.jp/)へ掲出するとともに、合格された方へ合格証が送付されます。
<主催>
浅間山麓地域と東京駅周辺のコラボレーションによる元気アップ事業実行委員会
<お問い合わせ>
TEL: 0267-25-1106(平日9:30~17:30)
年末12月30日~年始1月3日までは、休館とさせていただきます。
〒384-0031 長野県小諸市大手1-6-14本陣主屋 地図
今回は、マンズワインをご愛飲いただいている皆様の中から、特にソラリス・ファ
ンの方に
喜んでいただけるイベントのご案内です。
小諸ワイナリーや上田市・東山のカベルネ・ソーヴィニヨンの葡萄畑を会場に「ソ
ラリス・ファンの集い」
を行います。
ワイナリーや葡萄畑でソラリスの素晴らしさを実感していただき、さらに懇親会で
はソラリスを味わいながら、
お客様同士で意見や感想を言い合いながら、親睦を深めていただきたいと思いま
す。
人数は40名、参加費はお一人様5,000円となりますが、充実した内容できっとご満足
いただけるものと確信しています。
1.日時 2009年8月22日(土)
2.募集人数 40名
3.参加費 お一人様5,000円(税込み)
4.内容およびスケジュール
〔集合〕
(1)長野新幹線をご利用いただく場合
長野新幹線「佐久平」駅の改札にご集合ください。
集合時間10時05分 あさま509号(東京発8時40分 佐久平着9時59
分)をご利用ください。
バスにて小諸ワイナリーまでご案内いたします。
(2)その他の交通機関などをご利用の場合
10時30分までに小諸ワイナリーに直接ご来場ください。
〔小諸ワイナリー〕
10時40分~12時40分
・ワイナリー内の葡萄畑、醸造現場、地下セラーなどのご見学
・ソラリス・シリーズのテイスティング
12時40分~13時20分
ワイナリー内レストラン「欅」にて軽い昼食
13時20分~14時
バスにて上田市・東山のカベルネ・ソーヴィニヨンの畑に移動
〔東山〕
14時~14時40分
東山の葡萄畑の見学
14時40分~14時50分
バスにてレストラン「リチェルカ」に移動
15時~16時40分
レストラン「リチェルカ」にて懇親会
〔解散〕
懇親会終了後バスにて長野新幹線「上田駅」まで移動
(1)長野新幹線ご利用のお客様は、上田駅にて解散
あさま542号(上田発17時43分 東京着19時16分)
(2)小諸ワイナリーまで戻られるお客様は、バスにて小諸ワイナリーまで
移動
小諸ワイナリー到着後解散。小諸には18時頃到着の予定
※ワイナリー内のご案内、テイスティング、葡萄畑のご見学はマンズワイン株式会社
専務取締役、
ソラリスシリーズの醸造責任者でもある松本信彦が担当させていただきます。
松本はフランスの国家資格「ワイン醸造士国家資格」とボルドー大学の「ワイン利
酒適性資格」を
有しており、この2つの資格を持っているのは日本に4人のみです。
※テイスティング、懇親会で使用するワインはソラリス・シリーズを中心にマンズワ
インが
厳選したワインをご用意いたします。
※ワインのテイスティングがございますので、参加者は20歳以上の方に限らせてい
ただきます。
また、お車でご参加の方はテイスティングはできません。
■お申込み方法
(1)氏名
(2)性別
(3)ご住所
(4)連絡先(電話番号、メールアドレスなど)
(5)集合場所 (佐久平駅 ・ 小諸ワイナリー)
(6)解散場所 (上田駅 ・ 小諸ワイナリー)
をご記入のうえ、メールにてご送信ください。
■お申込み
オンラインショップ店長メール:shopmaster@mannswine-shop.com
■お申込み締切
2009年7月31日
■お問い合わせ
オンラインショップ店長メール:shopmaster@mannswine-shop.com
または、オンラインショップ店長竹村:0553-44-3151
※応募者が40名を超えた場合は、抽選とさせていただきます。
※ご参加が決定した方には、8月上旬までにご連絡いたします。
「ワイナリー通信」に、梅雨が明けたばかりの東山の畑の様子を紹介してありま
す。
ご覧になってください。
▼「ワイナリー通信」はこちら▼
http://mannswine-shop.com/hpgen/HPB/categories/888.html
今年度の「一般コース」は、長野県小諸市の懐古園を出発し、高峰高原のアサマ2000パークを経由して、群馬県嬬恋村のつつじの湯までの、標高差1,300m、全長31kmのコースを歩きます。ゴールつつじの湯では、割引価格にて温泉への入浴が可能です♪
また、31kmを歩く自信はちょっと・・・という方は、アサマ2000パークまでの登り半分のコースを歩く、「ハーフコース」もございます。
ぜひ、今年の夏はお仲間とご一緒に、浅間山麓の星空の下を歩く感動のナイトウォークへご参加下さい!皆さまのご参加を、スタッフ一同心よりお待ちしております♪♪
★主催:アサマスタークロスウォーク実行委員会
★事務局:NPO法人浅間山麓国際自然学校
★開催日時:8月22日(土)17:00受付開始~23日(日)5:00頃
※雨天決行
★会場:長野県小諸市~高峰高原~群馬県嬬恋村
★コース
①一般コース(全長31km、標高差1,300m)
小諸市懐古園(標高約700m)スタート → アサマ2000パークレストラン「ラクーン」(標高約2,000m)チェックポイント → 嬬恋村つつじの湯(標高約1,150m)ゴール
※ゴールから小諸駅まで無料シャトルバスを運行
②ハーフコース(全長17km、標高差1,300m)
小諸市懐古園(標高約700m)スタート → アサマ2000パーク レストラン「ラクーン」(標高約2,000m)ゴール
※登りのみの半分のコースです。
※ゴールから小諸駅まで無料シャトルバスを運行
★料金:大人¥3,500 子供(中学生以下)¥2,000
★参加資格:小学生4年生以上の健康な男女
★定員:先着500名
★スケジュール
17:00~18:30 受付 @小諸市懐古園馬場
18:30~18:55 オープニングセレモニー@小諸市懐古園馬場
主催者挨拶、注意事項説明、太鼓演奏など
19:00~ 歩行スタート!
22:00~翌1:00 ウェルカムセレモニー @アサマ2000パーク レストラン「ラクーン」
スターウォッチング、トン汁&冷やしトマトなどサービスなど
完歩賞贈呈、完歩抽選会(ハーフコース対象)
1:00 【一般コース】チェックポイント通過タイムリミット
【ハーフコース】ゴールタイムリミット
1:00~5:00 フィニッシュセレモニー @嬬恋村つつじの湯
完歩賞贈呈、完歩抽選会(一般コース対象)
★つつじの湯では、別途¥500(割引価格)にて入浴、休憩可能(0:00~5:30)
5:00 【一般コース】ゴールタイムリミット
★施設:ルート上にトイレ9ヶ所、給水ポイント7ヶ所、休憩ポイント6ケ所設置。
★無料シャトルバス:①つつじの湯発→懐古園前 22日16:00発
②アサマ2000パーク発→小諸駅前 23日1:15発
③つつじの湯発→小諸駅前 23日3:00~5:30の間に数便予定。
★お申込み方法:下記自然学校事務局までお問い合わせ下さい。
後日、指定お申込用紙をお送りいたします。
★申込受付期間:6月1日(月)~8月10日(月)
NPO法人 浅間山麓国際自然学校
〒384-0000 長野県小諸市高峰高原アサマ2000パーク内
TEL 0267-23-3124・0267-23-4068
http://npo-asama.jp
~地元の人と一緒に田植えをしながら、自然の恵みを感じてみよう!~
日本の棚田百選に選定されている「宇坪入の棚田」は現在耕作放棄されている田が増えてきています。しかし棚田には様々な生き物の住み家として、また大雨の際のダムの役割として、沢山の働きを持っています。そこで皆さんのお力を借りて棚田の再生を図っていきたいと考えております。
春の田植え、夏の草刈り、秋の稲刈りなどの作業を一緒にしませんか?春の心地良い風に吹かれながら楽しく田植えを行いましょう!
☆募集要項☆
○募集対象:小学5 年生以上
○実施日:5 月30 日(土)~31 日(日)
○募集人員:40 名(最少催行人員:15 名)
○宿泊場所:小諸市糠地区民宿
○集合解散:
集合 東京駅丸の内口 東京海上日動ビル前8 時頃
解散 東京駅丸の内口 東京海上日動ビル前19 時頃
○参加費用:お一人様10,000 円
小学生以下8,000 円
○申込締切:5 月20 日まで
○参加特典
田植えに参加された方には秋にお米が収穫された際に精米し
て白米2kg をお送りいたします。尚、秋の稲刈りのイベント
に参加された方にも同様の特典がございますが、両方参加さ
れた方は秋のイベントの参加費よりお米代と送料を引かせて
いただきます。
○参加費用に含まれるもの
往復貸切バス運賃及び有料高速道路代、宿泊費用、食事代(朝
食1回、昼食2回、夕食1 回)、プログラム参加費用、お米代、
お米送料
○参加費用に含まれないもの
集合解散までの交通費、国内旅行傷害保険料(任意ですがご
出発前に加入することをお勧めします)、個人的諸費用
スケジュール(日程)
5/30(土)
8:00 東京駅出発
12:00 小諸市到着
12:00 「地元の方のおもてなし料理」の昼食 ~地元女性会の方々が腕をふるって下さいます~
13:00 棚田にて「田植え体験」~地元のプロの農家の方に教えていただきます~
16:00 フリータイム~ご入浴や周辺の散策など~
18:00 「おいしい郷土料理」の夕食~旬の素材にこだわった料理の数々が並びます~
21:00 就寝
5/31(日)
8:00 朝食~朝食の前に周辺の散策もどうぞ~
9:30 環境の森にて「森林間伐体験」~木を伐ることにより健全な森を作っています~
12:00 昼食
13:00 小諸の「マンズワイン」の工場見学~見学後はおいしいワインの試飲が出来ます~
15:00 小諸市出発
19:00 東京駅到着
お申し込み・お問合わせ先
NPO法人浅間山麓国際自然学校
TEL:0267-23-3124
FAX:0267-23-3521
MAIL:npo-asama@mopera.net
担当:橋詰・杉山
御牧原畑作振興組合は、農地の遊休荒廃化を何とかしたいと平成16年度に組織を発足し、菜の花・そば・小麦の栽培などの活動を行っております。
今年もビューライン沿いに、黄色いじゅうたんを敷き詰めたように菜の花が咲きました。菜の花をご覧頂き遊休荒廃地対策と安全な農産物の生産活動を推進していく目的で『菜の花まつり』を開催します。
日時:平成21年5月10日(日)午前10時~午前12時
会場:県営担い手畑総小諸御牧原地区(ビューライン・ふるさと農道沿い)
主催:川辺地区豊かな地域づくり委員会
御牧原畑作振興組合
協力:小諸市 小諸市農業委員会
〔問い合わせ先〕 小諸市農林課 TEL0267-22-1700 内線268
2009年5月10日小諸市チェリーパークラインにおいて、「信州・小諸 第5回サイクリング・フェスティバルあさま 車坂峠ヒルクライム大会」が開催されます。詳しくは公式ホームページをご覧ください。
昭和40年代まで味噌・醤油の醸造業を営んでいた旧清水屋を商家の造りをそのままに活かし、会議や展示、イベントなど多目的に利用できる施設として整備された長野県小諸市北国街道沿いにあるほんまち町屋館を中心に開催された「お人形さんめぐりとわら馬パレード」に合わせて、エリア限定ワンセグ放送の実験を行いました。
■日程■
2009年2009年2月28日(土)~3月1日(日)
■エリア限定ワンセグ配信場所■
■放送内容■
映像部分:コミュニティテレビこもろが製作した「お人形さんめぐりとわら馬パレード」の紹介映像
データ放送:ほんまち町屋館が製作した雛人形が展示してある場所や各雛人形の情報を配信するケータイサイトへのリンクを用意。
軽井沢プリンスホテルの協力を得て、PRINCE SNOW RESORT KARUIZAWAにて、エリア限定ワンセグの実験を行いました。